エコカラットはどれくらいの広さを貼れば効果があるのか?
ここ最近の寒さは尋常じゃないですね。家で岩盤浴をしたいブログ担当の島津です。
さて、今回は「エコカラットはどれくらいの広さを貼れば効果があるのか?」についてです。お問い合わせの多い質問です
LIXILの推奨施工面積は床面積のおよそ4分の1です!!でも、ニオイに関してはそれよりも小さい面積でも効果を感じれるようです。
ニオイ・・・といえば~エコカラット!!そう、正解!そしてその場所は~トイレ!!そう、正解!
エコカラットばかり施工している某職人さんは、「エコカラットの一番の効果は脱臭とデザイン性やで」とおっしゃってたことを以前のブログでご紹介させて頂いたことがありますが、確かにお客様からもニオイに関しては特に好評です。
さて、トイレの広さとは・・広いトイレ、狭いトイレ色々ありますが、だいたい約1畳(1.6㎡)。
推奨面積から計算すると0.4㎡分のエコカラットを貼ると効果を感じるわけです。一番いいサイズ感・・・1m×40cm 縦でも横でも。下記写真ぐらいのサイズです
![]() |
エコカラットを大きいお部屋やリビングでご検討されている方は、トイレでまずエコカラットの効果を実感されてみてはいかがですか?
弊社、三国タイルなら、この広さなら施工込で¥30,000~(税込)で出来ます。
弊社のプロのタイル職人さんが貼りますので、きれいな仕上がりになりますよ。
是非、お問い合わせ下さい!!