エコカラットはカビ対策になるのか
こんにちは、ブログ担当です。
今年もまた暑い季節がやってきました。
気温だけでなく湿度が高いと、カビの繁殖が気になりますよね…
日々悩まされている人も少なくないと思います。
水まわりや湿気の多い場所に発生するカビ。
カビは壁や床を汚したり、木材を腐敗させるだけでなく、
人体にも悪影響を及ぼします。
普段私たちが見かけるカビは、湿度80%以上の環境で繁殖します。
そこで、気持ちよく過ごすひとつの方法として、
お家の「壁」から見直してみるという方法があります。
でも、部屋の壁材を変えるだけで本当に効果があるのでしょうか?
今回は、調湿壁紙 対LIXILの壁材エコカラットです。(LIXIL調べ)
食パンを使い、エコカラットのある環境と調湿壁紙の場合での、カビの増殖の違いについて比較しています。
食パンの表面にカビを付け、エコカラット(303㎜角)と一緒に密閉容器(内容積:約0.033㎥)に入れて、
室内環境に数日間放置する、という実験です。調湿壁紙も同様にして試験しています。
写真を見ると、一目瞭然!
エコカラットには、防カビ効果もあるという事がわかりますね。
エコカラットはタイル状で取付も簡単なうえに、サイズや種類も豊富に選べます。
DIY用に材料だけの取寄せも可能です。
資料取寄せ・ご相談・御見積りは無料ですので、お気軽に、ぜひ一度ご連絡下さい。
お待ちしております。