見本室、改装中!!
ブログ担当の島津です。
めっきり、寒くなりましたね。
今週末あたり、コタツの登場を考えます。
さて、早速ですが、見本室を改装しております。エコカラットのデザイン張り10種類をまず1面に張りました。
まずは何をどこに張るのか・・「割付」
一つ一つのデザインをサイズはどれくらいにして、どれくらいの間隔で張っていくか・・・・など、壁1面をパッとみて、頭でイメージが出来るんですね!!
もちろん、私ではなく職人さんが!!です(笑)
そして、水平、垂直しっかり測って、隅出し。美しく仕上げるために張るまでのこれらの作業に非常に時間を割きます。
約1時間~2時間弱!!!
その後は、いとも簡単そうにボンドを塗って、張って~するのですが、なんのなんの自分がしてみると、ぜんぜん出来ない。まず、ボンドが均一の厚さに塗ることができない・・なんと難しい・・張る上での適切な量もわからない。タイルを張る力加減やら、タイルとタイルの間から変な力を加えたせいでボンドがはみ出るし・・・ボンドを揉みこんで張る・・・これが結果、お尻フリフリになるだけで揉みこめない。
あぁ~さすが職人さん・・・
てなわけで、この道28年の職人さんの力をお借りして1面完成しました。
でも・・・私が張ったタイルも味があります・・感慨深い・・(笑)
DIYにもオススメ!!
![]() |
この時の動画をyoutubeで見れます。
”三国タイルエコカラット 動画”で検索して下さいね。
お近くに来られることがありました、是非お寄り下さい。
なまのエコカラットを見てくださいね。